本日、ついに退院日を迎えました。
スポンサーリンク
Contents
リハビリ15日目の朝食:最後の病院食


病院での朝はいつも早く目を覚まします。本日は6時に起床し、朝から病院の外に出てウォーキングをしてきました。天気も快晴です。
朝から運動をしたため、お腹がすいて、朝食が待ち遠しかったです。昨晩の夕食に引き続き、食事を運んできて頂いている看護師さんと朝から談笑をしました。
リハビリ15日目の午前:お世話になった方にご挨拶と退院後のリハビリの説明
リハ室の先生にご挨拶
退院日は昨日の夕方に決まったため、まだリハビリ室の理学療法士の担当の先生にご挨拶に行けていません。
朝食を済ますと、すぐにリハビリ室に向かい、長い間お世話になった先生にご挨拶に行きました。
入院中も、最後までモチベーションを下げずにリハビリに取り組めたのは担当の先生に恵まれたからだと思います。本当にお世話になりました!


退院後の術後リハビリの内容
挨拶を済まして病室に戻ると、担当看護師さんがベッドまで来ていました。午前中の時間をかけて、退院後の自主的なリハビリの説明をして頂けるそうです。
資料も貰いながら、術後リハビリの内容について確認しました。



スクワットと体幹トレーニング2種類です。さすがに、リハビリ室ほどの機材が家にあるわけがありませんので、道具を極力使わないリハビリ方法の説明を受けました。
※詳細な内容を確認したい方はこちらに内容をまとめています。
>>脊柱管狭窄症手術後のリハビリ内容のまとめ【画像付き】
あくまで手術だけでは脊柱管狭窄症を完治することはできません。術後のトレーニングやリハビリを今後もしっかりとサボらずに取り組み、もう2度と同じ手術を受けなくて済むように頑張ろうと思いました。
説明が終わると、担当看護師さんとも最後の挨拶をして、荷物をまとめる準備に取り掛かりました。
スポンサーリンク
ついにこの日が!無事退院できました!!
荷物をまとめ終わると、同じ大部屋のみなさんとも最後の挨拶を交わし、先生のいる医務室へ向かいました。執刀医の先生は3名だったのですが、1人は私が伺った時に手術の真っ最中だったようで、お2人にだけご挨拶に伺いました。もう一人の先生には、また後日挨拶に伺います。ここで妻とも合流しました。
執刀医の先生方には、手術はもちろん、その後の術後経過の確認の際にも大変お世話になり、感謝の一言に尽きます。本当にありがとうございました!
最後の受付までは、妻と2人で向かいました。病室の廊下に飾ってあるたくさんの種類の絵画にも、院内のウォーキングのリハビリではお世話になったのをしみじみと思い出します。


受付までくると、最終の退院手続きを行いました。この日は、入院費用が確定していないため、社会保険の限度額認定を考慮した概算額75,000円の支払いだけを窓口で済ませて、退院手続きは完了しました。
脊柱管狭窄症の手術・入院費用の詳細については別途こちらのページで詳しくまとめていますので、参考にどうぞ!
>>脊柱管狭窄症の手術(入院)費用と限度額認定で費用を抑える方法


19日間に渡る入院生活を最後までお読みいただきありがとうございました!
つたない文章ではございましたが、私の入院体験記を最後までお読みいただきありがとうございました。これから手術を受けられる方、手術を受けようか悩まれている方にとって、私の体験が少しでも役に立てばと思い、息子とも協力しながらできるだけ克明に体験記を綴ったつもりです。
19日間にわたる長い入院生活も、やっと終えることができました。
手術も無事に成功し、手術前にこの病院に入ったときと比べても、症状は大幅に改善されていることを実感しています。正直、手術を受けるまでは手術のリスクなども考慮し色々と悩んだ部分が多かったのですが、元気になった今では、最後に手術に踏み切ってよかったと思っています。
最後に、退院前に担当の医師や看護師にお願いされた内容としては、退院後の自主的なリハビリやストレッチ・トレーニングをしっかりと継続してほしいというものでした。
私自身、今回の手術は後悔していませんが、手術を受けなくてよいのであれば、もちろんそれに越したことはないと今でも感じています。脊柱管狭窄症は、再手術を受けるケースも多々ありますので、また症状が悪化してこの病院に戻ってくることがないよう、自宅でのリハビリはしっかりと取り組んでいこうと思います。
当サイトでは、脊柱管狭窄症手術退院後の私の術後経過も公開していく予定です。症状や傷口がどのように改善していっているのか、興味がある方は是非読み進めてみてください。
かねてからの趣味である山登りやハイキングに妻と出かける日を一日でも早く実現したいです。
脊柱管狭窄症との付き合いはこれからも続きます。気を抜かずに、これからも頑張っていきますので、応援をよろしくお願い致します。
この体験記が、少しでも皆様のお力になることを祈っております。
lスポンサーリンク
脊柱管狭窄症手術体験記
脊柱管狭窄症手術体験記(手術当日)
脊柱管狭窄症手術体験記(手術後リハビリ1日目)
脊柱管狭窄症手術体験記(手術後リハビリ2日目)
脊柱管狭窄症手術体験記(手術後リハビリ3日目)
脊柱管狭窄症手術体験記(手術後リハビリ4日目)
脊柱管狭窄症手術体験記(手術後リハビリ5日目)
脊柱管狭窄症手術体験記(手術後リハビリ6日目)
脊柱管狭窄症手術体験記(手術後リハビリ7日目)
脊柱管狭窄症手術体験記(手術後リハビリ8日目)
脊柱管狭窄症手術体験記(手術後リハビリ9日目)
脊柱管狭窄症手術体験記(手術後リハビリ10日目)
脊柱管狭窄症手術体験記(手術後リハビリ11日目)
脊柱管狭窄症手術体験記(手術後リハビリ12日目)
脊柱管狭窄症手術体験記(手術後リハビリ13日目)
脊柱管狭窄症手術体験記(手術後リハビリ14日目)
脊柱管狭窄症手術体験記(退院日)
脊柱管狭窄症手術は費用・時間・手術のリスクが伴う大きな決断です。また、術後の経過次第では再手術を余儀なくされる人も少なくありません。脊柱管狭窄症手術をする前に、適切なトレーニングで手術を避けられないか、必ず一度は試し頂きたい内容をまとめました。
はじめまして。
同じ、脊柱間狭窄症で手術を受ける予定なので、とても参考になりました。
手術は、後遺症もないようで良かったですね。
kimuさん
はじめまして。
初めて頂いたコメントなので非常に嬉しく思います!
手術後は、今のところ後遺症はありません^^
手術直後は本当に大変な思いをしましたが、今思えばあの苦しみを超えてよかったと思ってます。
kumuさんも手術頑張って乗り切ってくださいね!
術後経過はこちらに赤裸々に綴っていますので、参考になれば幸いです。
脊柱管狭窄症術後経過
はじめまして
4/25に腰椎固定術を受けた42歳の男です。
Yoichiさんのブログを大変参考にさせていただいているとともに、経過順調とのこと僕も心強いです。今、一時外泊で、家で不自由なことがないか確認中ですが、ブログで書かれてるように、腰より下の物事の処理にとても困ってます。例えば、低い椅子に座るとか、床に座る、うんこをした時にしっかりお尻をきれいにふくなどじゃそのうちできるのでしょうか?
あと、病院から痛み止めを朝昼夜内服で術後14日まで出ましたが、それ以降は痛い時だけとなりましたが、術後16日目なのに未だに朝昼夜飲みたい感じです。Youichiさんもこんな感じだったでしょうか?傷ではなく骨の痛みが気になってます。
よろしくお願いします。
ゆうさん
ご返事が遅れてしまいました。
腰より下の物事の処理にとても困ってます。
⇒この気持ち本当に分かります。どうしても術部をかばう動きを取る必要があるため、私も大変な思いをしました。
私の場合退院後徐々にこれらの動作も気にならなくなり、現在はこの点は一切気にせず生活できるようになっています。
日々のリハビリが大切なので、病院で習ったとおりの筋力トレーニングやストレッチを毎日根気強く繰り返してみてください。
私は骨の痛みというよりは傷の痛みがひどかったです。
もう退院済みかと思いますが、面倒でも必ず執刀医の先生に状況を相談されることをオススメします。